![]() |
'03年:春〜夏 | ![]() |
![]() |
岩井堂コース登山道草刈 きょうは中条山岳会年間行事の一つ 虫倉登山道の整備 コースは岩井堂観音〜小虫倉と途中 分岐から岩井堂峠登山口まで 毎年整備しているので、草の伸びも 少なく朝8時半から開始し、11時半 には完了 今日の参加者は久保田会長を筆頭に 5名+ワンの山仕事請負人 御苦労会は梅木鉱泉で汗を流した後 やきもち家の名物料理を肴にビール で締め括り! |
観光バスで東北の温泉旅行 年に一度のお楽しみ、簡保の温泉旅行参加 今年は福島県の母畑(ボバタ)温泉へ・・ 台風4号の名残で生憎の雨の中、往路の立 ち寄り名勝は日本三大瀑布の一つ袋田の滝 雨に煙る新緑の谷に水量豊かな四段の滝 これで、華厳、那智と全て見たことになる 宿の八幡屋では露天や珍しいサウナを満喫 宴会場に入れば生演奏の歓迎が待っていた 翌日の復路は好天となり、美空ひばり縁の 塩屋岬や、高さ120mのギネスもの牛久大仏 を見物しながら、日頃は話す機会の少ない ムラの人達との交流に新たな発見をしたり バス車中でも宴会続きの二日間だった。 |
![]() |
![]() |
H氏の信州百名山完登お助け山行 御飯岳は残雪期の今がチャンス。 県道の開通情報が入ったので、即決行。 駐車点から北尾根に取り付くとこの残雪。 登り易さから、あっけなく山頂到達♪ 記念撮影の後は時間に余裕があったので 三年前話題となった破風岳(1999m)へ。 広い尾根に道を見失い、30分の藪漕ぎで 何とか尾根筋に戻り、毛無峠から登頂♪ ピークハントを終え昼餐後ノンビリ昼寝ZZ 最後は閉鎖林道を出発点に戻り万座温泉。 今回もH氏と息の合った山行だった! <コースタイム> 画像レポはこちら 自宅6:00−登山口7:30,7:45−御飯岳 8:30,8:45−毛無山10:05,10:15− 破風岳10:50,11:10−毛無峠11:25,12:45 万座温泉−自宅17:30 |
二日続きで信州百名山へ (^-^ きょうは塩田平に聳える独鈷山。 同行者は信州百名山完登を目指すH岡氏と 機会があれば一緒に・・、と約束のM田さん ルートは不動滝コースを登り、もう1台の 車をデポした沢山湖コースに下山するもの 里山らしく中腹まで杉などの人口林が続き 上部は雑木や岩の痩せ尾根となっている 好天に誘われ山頂には大勢の登山者が・・ 昼食は途中採取したタラの芽などの天婦羅 下山後は隠れ湯に浸かり、落着いた佇いの ログ喫茶PANIにて延名水のコーヒーや 手作りケーキで里山歩きの一日を締め括る 画像レポはこちら |
![]() <コースタイム> 自宅7:00−不動滝登山口9:25− 山頂11:30,13:00−沢山湖口14:40 某温泉,喫茶−自宅18:30 |
![]() |
快晴の下、第14回開山祭開催 今年も大勢(約350名)の参加者で賑わう 奉納のお酒はその名も「虫倉山」 地元伊折地区の獅子舞も披露される 玉串奉納には参加者の中から6名の代表者も 記念登山は例年「不動滝コース」往復 およそ1時間掛けて山頂に至れば残雪の北ア そこには二十年振りで会うN沢氏と奥さんも 山頂で振舞う紅茶も登山者に好評だった。。 <コースタイム> 祭典開始9:00−登山開始9:30− 山頂10:35,12:40−不動滝13:15 |
地域の小さなお祭り (^-^ ウチの旧所在地梨木集落4戸「権現様」の祭り 今では参加戸数も11戸に増え、当番制で毎年 この時期に開催する(本来は八十八夜とか・・) 朝7時に掃除を済ませ注連縄も飾られ準備完了 社の正式名称は白山妙理権現で、山に縁がある お当番さん手作り料理が並ぶ中、特徴は生大根 江戸?の頃より地縁で結ばれたご近所の親睦会 最後に全員揃ってハイポーズで締め括り。。。 来年はウチがお当番さん、頑張らなくっちゃ! |
![]() |
![]() |
久し振りにホームの山へ (^-^ 虫倉への道は5本、今回は小虫倉コ−ス (他は不動滝、さるすべり、岩井堂、天神城) 出発は地京原虫倉神社から(さるすべり コースには総社の伊折虫倉神社がある) 最初は植林された杉やカラ松林が続き 15分程で明るい雑木の尾根筋に出る 間もなく奥社が現れ、さらに5分程で 目指す虫倉山頂が樹間から見える 暫くのアップダウンで核心部痩せ尾根が トラロープ地帯は25分間この岩で終わる 山頂には連休前だが4パーティ13人も! 予想通り(?)展望は春霞の中・・ 取り敢えず登頂写真とノンビリの昼食 下山後の温泉はいつもの「梅木鉱泉」 5コース目をようやく実現できた喜びと 登山道整備される地京原皆さんに感謝! <コースタイム> 自宅11:00−虫倉神社11:20,11:25− 山頂12:30,13:15−虫倉神社14:05− 梅木鉱泉−自宅16:00 |
今週もブナ林の山へクロカン山行 (^-^ 今日は森の家主管クロカンツァーに参加。 天候は午前中濃霧、昼から晴れとまずまず。 田茂木池からスキー登行を開始し頂上に続く 尾根筋に上がると霧が晴れ中高生の集団が! 頂上手前で立木さんと久々の再会、結構テr の滑りが決まってる〜! 山頂は春山スキーシーズン真っ盛りの状態♪ 先行した丈達も焼肉とビールで盛り上り中。 こちらは美谷島・高橋両氏と山頂ショット(^-^ 初めて鍋倉の北尾根を滑り黒倉山経由で関田 峠へ至るツァーコースを体験。 茶屋池からはブナ林を快適滑降、後半の車道 では午前中直登した斜面を眺めながら滑走。 森の家での抽選会では何と特賞ゲット! 満足な一日の仕上げは戸狩温泉・望の湯(^-^ たまにはイベント参加も良いもんだ! 画像レポはこちら |
![]() <コースタイム> 自宅6:30−森の家8:00,9:00−田茂木池9:30 −尾根11:00−山頂12:15,12:40−関田峠− 田茂木池14:35−森の家−望の湯−自宅18:30 |
![]() <コース/タイム> 自宅7:10−大橋8:20/9:10−山頂12:10/12:40 −林道14:05−大橋14:30−神告げ温泉−自宅 17:00 |
このページもクロカン山行から (^-^/ 三週続けてブナ林の山へ、今日は佐渡山。 前夜までは高デッキリベンジを目論むも、鍋倉 で知り合った美谷島氏からの誘いで、即OK! 飯綱のロッジ"ピノキオ"オーナーがガイド役。 戸隠大橋からの始まりは林道歩きから・・ 尾根筋に登ると気持ち良いブナ林が続く。 強風の稜線に出て初めて佐渡山の頂が見える。 吹き溜まりのラッセルに苦労しながら山頂へ。 北信五岳の中央に位置しているので火打・焼山・ 妙高、直ぐ傍には高妻・乙妻、黒姫、飯綱など 360度の展望が楽しめる♪ 滑降は悪雪で散々、林道に戻りホッと一息。 帰途の立ち寄りは、やや高の「神告げ温泉」。 単独では狙いにくい価値ある山行だった! 画像レポはこちら |