![]() |
'03年:冬〜春 | ![]() |
山スキーで人気の地にクロカン挑戦 (^-^ スタートは小谷温泉山田旅館裏手かなりの傾斜だ。 そこを過ぎるとブナ林の登りが続く。 鎌池をカットし平地に出れば漸く雨飾山が見える。 やがて気持ち良い台地に至り初めて目的の大渚が! ここから見る大渚は迫力があり、登れるか不安も・・ まもなく林道に出て平坦となり湯峠で雨飾と再会。 小休止の後、尾根に取り付いてみると以外に早い。 しかし、山頂直下の痩せ尾根はどう越える? 結局最後の15分はつぼ足で難所をクリア(^-^;; とうとうクロカンで東ピーク到達 (^-^v 楽しみの滑降はザラメの深雪で最悪パターン (泣) 山回りシュテムとキックターンで何とか下山するも クロカン板の限界を感じる。。。 仕上げは勿論温泉で今回は小谷温泉山田旅館。 上がって着替えるまでは貸切状態でくつろぐ (^-^ 更にネットで知った白馬の喫茶店「ぷぅ」で空腹を 満たし無事帰宅 画像レポはこちら |
![]() <コース/タイム> 自宅7:10-小谷温泉8:10/8:20-鎌池上部9:40 9:50-林道10:05-湯峠10:20/10:35-東峰山頂 11:40/12:10-湯峠12:25-鎌池上12:50/13:05 -小谷温泉13:30-喫茶店ぷぅ-自宅16:30 |
長野オリンピック栄光の舞台を楽しむ (^-^ 春のお彼岸三連休最終日、午前中は下奈良井国調の 現場確認、宮脇さんに案内を乞い無事完了 (^-^ 初めて宮脇宅を訪問、北アの眺めと福寿草が見事! 今日は好天確実で、昼前スノーハープへ出発。 最初のトライはAコース5Kでフラットな序盤。 14あるプレートの7まで概ね登り坂、途中白馬三山 が綺麗に見える場所が随所にあるのも嬉しい♪ 7から最後の登りでやがて最高地点、直ぐに斜度30 度近い急下降! 適度な斜面では快適にパラレルを (クロカンなのに・・良いのかな?)決める (^-^v 写真撮影を含めキッカリ45分でAコースゴールへ。 スタートゴールエリアには入場者もちらほら見える 更埴在住のご夫婦にお願いして、唯一の証拠写真。 昼食後はCコースにトライ、通常2.5Kコースを練習 コースも含めて廻り、約3K走破! 更にもう一度、Aコースをノンストップ35分で廻り 結局本日の滑走距離は13K!と頑張った (^-^; 仕上げはルート途中のぽかぽかランドでリラックス 画像レポはこちら |
![]() 自宅から30分と手軽に行ける五輪コース 入場料は一般 400円 白馬村民・宿泊者 200円 |
![]() <コースタイム> 自宅6:30-温井8:00/8:20-尾根取り付き9:05 9:20-鍋倉山頂11:20/12:40-森太郎・森姫13:05 13:25-温井14:50,15:05-湯滝温泉-自宅18:30 |
残雪の鍋倉にて森太郎・森姫とご対面 (^-^ ヒロちゃんスノーシューデビューの晴舞台は鍋倉。 念願の巨大ブナ森太郎・森姫探訪も兼ねている。 温井から先は除雪されずまだ相当な雪。尾根に取り 付き圧倒される大ブナ。森次郎と勝手に命名 (^-^; なおも新雪の尾根筋を登ると関田峠が見えてくる。 滝の沢が狭まると霧氷のブナ林をトラバース気味に 右へ。別ルートからのテレ・カップルに山頂への第 一歩を譲り、到着すれば持参の純米大吟醸で乾杯♪ カップルお二人は西ノ沢に沿ってドロップイン! 記念撮影後、巨大ブナへの期待と共に山頂を後に。 滝ノ沢上部森太郎は盟主の如く、森姫は楚々とした 佇まいで我々を待っていてくれた(^-^v 最後は疎林のバーンを下り再訪期してお別れ撮影。 帰途はお決まりの飯山湯滝温泉露天風呂で再度乾杯 し、無事にフィナーレ♪ 久し振りにヒロちゃんとの有意義な山行だった! 画像レポはこちら |
山岳クロカンの醍醐味を知る (^-^ 今日のコースは縞枯山と茶臼山の山麓を、反時計回 りに一周。スタートは坪庭の入り口から。 先ず縞枯の斜面、次に樹林の狭い下りが始まる。 五辻・出逢いの辻を経て概ね降るコースは狭霧苑に てメルヘン街道と合流。 単調な国道から林間へ入り順調に麦草ヒュッテ。 小休止後は折り返し。樹間の道や気持ち良い斜面が 交互に現れ、やがて大石川林道へと導かれる。 予定より早いので雪原の雨池にも寄り道。 コース一番の頑張り所雨池峠の登りを前に遅い昼。 XC板をザックに付け30分のつぼ足で縞枯山荘へ。 ロープウェイ駅着で一巡し、最後はゲレンデ滑降。 晴れて眺めの良い時に是非来たい、最高の舞台だ♪ 仕上げは例の如く万葉温泉でサッパリして帰宅。 画像レポはこちら |
![]() <コースタイム> 自宅6:20-山麓駅8:30/9:00-山頂駅9:07 9:20-五辻9:40/9:55-狭霧苑10:10-麦草 ヒュッテ10:50-11:15-大石川林道11:40 -雨池12:00-雨池峠下12:40/13:05-縞枯山荘 13:35-山頂駅13:50/14:00-山麓駅14:20- 万葉温泉-自宅17:40 |
![]() <コースタイム> 自宅7:30-戸隠スキー場8:20/8:40-1632m 10:10/10:20-瑪瑙山頂11:00/11:20-駐車場 11:40-神告げ温泉−自宅14:45 |
高デッキ山から目標変更 (^-^; 戸隠スキー場駐車場に着くと、金曜日から続いた新 雪が何と1m!それでも高デッキへと向け樹林帯に分 け入るが膝上までのラッセル状態に、やむなく隣の ゲレンデへ脱出。 圧雪されたコースは歩き易く、前方に最初の壁が見 える。急登を越えリフト終点の1632mピーク手前で 青空!ハの字登行でピークに上がれば目標の瑪瑙山 が見える。左手鞍部にはパラダイスのような雪原と 南面に好斜面を持つ小ピーク、それに続くメインデ ィッシュ高デッキ山・・ 次回のルート取りが見えてきた (^-^v 瑪瑙へは此処から急斜面を一滑りし混み合うコース の端を、遠慮がちに最後の頑張りで登る (^-^; 山頂では再び雪となるが、樹氷とカルフの記念撮影 待望の滑降は1632mピークの登り返しはあるものの 優雅(?)にパラレルを決めながら20分で駐車場へ! 日溜りで湯を沸かしカップ麺とパンの昼食。 仕上げはお決まりの温泉、今回は中社の神告げ温泉 貸し切り状態で、弱アルカリ性単純泉は肌がツルツ ルする。ただ、入館料600円はチト高いかなぁ? 画像レポはこちら |
クロカンデビュー地でリベンジ (^-^v 昨日の雨が嘘のような好天に恵まれ、白馬松川リバ ーサイド・クロカンデビュー地でのリベンジ成功! スタートはロッジはくば裏・松川への下りから。 このコース、晴れれば背後に白馬三山が見える。 今日の目標は松川沿いに下り白馬大橋を越えR148が 走る松川橋で折り返す、往復約9kmの道のり。 昨夜の新雪が10センチ、下は締まった雪で他の訪問 者も無く、バージンスノーにトレールを残す。 スタートから約1時間半で折り返し地点の松川橋。 河原に下り休憩、3月とは言え冷たい風が心地よい 復路はやや登りとなるが快晴の日差しについ笑顔も 出発地点帰着はジャスト12時、先ずは完走に乾杯! ランチメニューは鍋焼うどん瓶ビールも花を添える 昼食後はお決まりの温泉、今日は倉下の湯 (^-^ 同行頂いた上小山の会さん、楽しかったです! 画像レポはこちら |
![]() <コースタイム> 自宅8:45−ロッジ9:15/9:30−松川橋下10:50 11:05−ロッジ12:00/13:20−倉下の湯−自宅 |
![]() <コースタイム> 自宅6:50-奥ダボス7:50/8:20-リフト終点 8:50/9:00-非難小屋9:35-山頂11:30/12:10 -昼食-奥ダボス13:45-千古温泉-自宅17:00 |
四阿山から目標変更 (^-^; 雪こそ止んだが菅平は濃い霧の中、四阿山は初めて でホワイトアウトはヤバイと、勝手知ったる根子岳 に目標変更。 リフトは乗らずに歩くが、終点付近でも濃いガス。 避難小屋を過ぎ先行パーティーを捉える頃に明るく なり、標高1800mを超えると待望の青空が♪ 振り返ると雲海の上に北アの峰々が島の様に浮く。 一番乗りで山頂に着くと本来の目標四阿山が! 偶然J山の会9人パーティーと遭遇し、YouYou信州 との相互リンクでお世話になったサイト管理者若○ さんと記念撮影。 さあ、いよいよyahooで初の山スキーだ! 徐々に感覚を掴みながらパウダーラン♪ 風を避け日溜りで湯を沸かしカップ麺の昼食。 下り着く奥ダボスは完全にホワイトアウト状態。 帰途、二年振りに千古温泉に立ち寄ると新しい看板 が立ち内装や浴槽も補修され、相変わらずチャーミ ングな若奥さん。ご主人共々女将業に育児にと頑張 っている様子、何よりだ(^-^ 画像レポはこちら |
XCスキーでバックカントリーを満喫 (^-^v 低気圧が通過した後、移動性の高気圧に覆われ絶好 好のクロカン日和。メンバーはT君とM嬢。 スタートは沢渡。先ず八島湿原を背に車山肩を目標 に、トレースを辿って純白の雪原を登る。 肩から車山湿原へのダウンヒルでは、霧の中に幻想 的光景も。湿原にて休憩後、蝶々深山に向け蓼科山 や八ヶ岳を眺めつつ、ルンルン気分で軽やか登行♪ 展望を楽しみつつ物見岩へ、更に下り北アや湿原を 眺めての雪上ランチ。 最後の滑降を終え湿原の遊歩道を辿り、朝方登った 斜面が見えるてくると、一巡のフィナーレ。 最後まで素晴らしい眺望と好天に恵まれ、思い出に 残る一日となった (^-^ 画像レポはこちら |
![]() <コースタイム> 自宅6:00-沢渡9:50-車山肩10:25-車山湿原 10:45/11:10-蝶々深山11:30-物見岩下12:20 13:20-沢渡14:15-万葉温泉-自宅19:30 |
![]() |
新しいオモチャ?・・にはまってる (^o^ 1/31日は11時過ぎまでクラブハウスで新年会。 2/1日の午前中アルコールが残るもマイコースへ。 そして2/2日は白馬みねかた歩くスキーコースへ。 ゲレンデリフトを1本乗り山頂レストハウスで受付 一周5kmのコースは好く整備され利用料300円は安い スタートは此処から、左手には往年の山小屋が現役 当時のまま木立の中に建っている。 しばらく進むと青空に待望の白馬三山がくっきり! 山や周りを見ながら写真を撮り1時間少々で一周。 レストハウスにて昼食後の二週目は、時々コースを 外れ新雪に自分のシュプールを付け楽しむ余裕も♪ ビバ、クロカン!!! |
XCスキーを始める 平林から新品のブーツを贈られ、意を決してXCに トライ。板はネット知人Mさん紹介のまほろば。 幅広で安定感があり、カッティングが深くて登坂に 強いとのこと。セットのビンディングが靴と合わず 紆余曲折を経てサロモンのビンディングに変更 (これが意外にグッド!) 初滑りフィールドはロッヂはくば裏手の松川沿い。 晴れていれば雑木林の上に白馬三山が見える筈・・ 新雪が60cm以上あり、深々のパウダーはXCでも 膝まで潜る (^_^; 今日は板の感触を確かめる目的とし、一時間ほど。 平林の板とも履き比べてみたが、上々の手ごたえ。 アウトドアに又一つバリエーションが増えた (^o^ |
![]() |
![]() <コースタイム> 自宅5:30-沢渡7:20(タクシー\2,350)-釜トンネル 7:50-大正池8:20-河童橋9:40/10:10-明神 11:10/12:20-釜トンネル15:30−堀金ほりで〜ゆ -自宅19:00 |
念願の厳冬期上高地へ 釜トンネルを抜けると其処からは上高地。 河童橋までの梓川左岸は除雪道路を楽に歩ける。 幾つかのカーブを曲がると大正池。天気の回復を期 待し取り敢えず証拠写真。 河童橋は20人近くのスノ−ハイカーで賑やか (^_^; この先明神までは静かな原生林のトレースが続く。 迷うコースではないので新雪に入りトレールを。 折り返しの明神で湯を沸かし早めのランチ。 復路は梓川右岸沿いをのんびり大正池まで・・ 穂高神社奥宮に参拝し、暫く行くと前方に何やら 動くものが!? 30匹ほどのニホンザル!が笹を食べている。 凍った滝を眺めたりしながらウエストン像へ。 この頃ようやく青空が広がりダイナミックに六百山 が望め、此処でも記念撮影♪ ずっと雲に隠れていた焼岳も現われ、往路は見えな かった上高地を代表する風景も最後は撮影できた。 画像レポはこちら |
平成15年の元旦も初日の出を拝みに虫倉山へ メンバーはH・N・M&Mと俺らの5人。 今年の虫倉は昨年並みの積雪。 違うのは30日に登山者がありラッセルが楽だった。 お蔭で山頂着は予定通り7時、先ずは記念撮影。 初日の出は拝めなかったが、雲間から神々しい光。 山頂で、鶴岡八幡宮の屠蘇入り熱燗と雑煮を頂き 団欒後は童心に返って尻セードで下山し新しい年 のスタートを切った。。 <コースタイム> 自宅4:00−太田4:20/4:40−不動滝5:05−山頂 7:00/8:30−不動滝9:40 |
![]() |