![]() |
'25年:秋〜冬 | ![]() |
画像にカーソルを載せると変わるよ# |
![]() < 大姥神社→山頂ショット←→二等三角点> |
予定の山が変更となり急遽下見に 長野県カルチャーセンター里山を楽しもう! 講座、今年の最終講座は傘山を計画していた が道路が工事中で別の山に変更を決定。過去 の講座で登っておらず、且つ秋の早い夕暮れ 対応で選んだのが大姥山となった。鎖場が多 く難易度が高いとして講座では登ってない。 NHKの本百低山で吉田類さんが登っており 講座のメンバーも山慣れして来たので恐らく 大丈夫と判断。問題は講座で利用する中型の マイクロバスが登山口まで行けるか否かに。 そこで急遽下見に、標準CTが短いので登頂 も視野に昼近くの時間だが出発。乗用車なら 通行可能な近道は却下し上上篭からの入山。 天候も良く結果的に馬蹄形の周回となった♪ 画像レポはこちら |
|
見頃を迎えたらしい滝の紅葉を見に 土日祝祭日はマイカーで行かれずゆっ蔵んど からの有料シャトルバスと聞き、思い切って 出掛けてみた。独身時代だったか結婚後だか 覚えていないが何れにせよ50数年前に二人 で訪れた場所。当時はあまり有名でなかった と思うが、米子硫黄鉱山跡が整地され二つの 滝が認知されたお陰か。平日だが昨日までは 雨や曇天だった反動と好天に恵まれ、終点の 駐車場が満車で空きが出るまで途中で待機。 前は直接不動滝を見に行き、権現滝との二滝 眺めた記憶が無く、また米子硫黄鉱山跡へも 行って無かったので駐車場からは時計回りで 周回する事に。陽射しを受けた米子川右岸は 紅葉見頃、滝のある左岸は日陰でチト残念。 画像レポはこちら |
![]() <右岸の紅葉→鉱山跡から妙高←→大瀑布> |
![]() < 岩屋神社→山頂ショット←→唯一の岩場> |
好天に恵まれ今期ラスマイの講座山行 長野県カルチャーセンター里山を楽しもう! 講座、今年も残すところ来月のみに。10月 の予定は野沢温泉村の毛無山へ赤滝コースか らだったが、アプローチの林道が狭くマイク ロバスは無理と判断。次なる候補は小谷村の 大渚山を計画、がこの時期の土日は雨飾山が 紅葉人気で通行規制に。湯峠まで行けない可 能性が高いと言う事で断念。最終的に選んだ のが旧四賀村の虚空蔵山となった。最近開設 された筑北スマートICから風越峠経由で四 賀球場へ。マイカーは通れる狭い虚空蔵林道 を約1時間歩いて岩屋社コース登山口、急登 30分で岩屋神社。自分の干支丑年の守護神 を確認し山頂へ向かう、お手軽講座の一日♪ 画像レポはこちら |