![]() 登山道入口 -05:24 小雨の中、合羽を着てスタート |
![]() 篭川を渡る 冬季ルートが整備され夏でもOK |
![]() 雪渓を登る かなり割れて雪上歩きは僅か |
![]() 針ノ木峠へ 話題はつい山スキーに及ぶ・・ |
![]() 広がる青空 -10:22 峠にて小休止後蓮華岳へ向う |
![]() 眼下の針ノ木小屋 |
![]() 山頂までもう少し |
![]() 蓮華岳山頂 -11:29 ここで早めの昼食とする |
![]() 蓮華の大下り 前半は緩やかなザレとコマクサの群生 |
![]() 右下に鞍部が見える 後半は岩稜帯で梯子・鎖場の連続 |
![]() 最低鞍部 -13:33 やれやれホッと一息 |
![]() 蓮華大下り 北葛の登りより振り返る |
![]() 北葛岳 山頂へと続く登山道 |
![]() 北葛岳山頂 -14:54 蓮華以降誰とも会わなかった |
![]() 七倉乗越 本日最後の登りとなる |
![]() 七倉岳山頂 -16:51 船窪小屋へはあと10分 |
![]() 船窪小屋 ハイ松帯にひっそりと佇む |
![]() ようやく到着 鐘を鳴らし迎えてくれる |
![]() ご来光 -5:20 |
![]() モルゲンロートに輝く槍・穂高 |
![]() 記念撮影 船窪小屋のお母さんと |
![]() 出発 -5:31 無事を祈る鐘に送られ |
![]() 水場 崩落地に湧き緊張 |
![]() 雲海に浮く槍・穂高 |
![]() 船窪乗越 -6:43 針ノ木沢へ一時間で降れる |
![]() 船窪岳第一ピーク -7:03 少し降って第二ピークを目指す |
![]() 針ノ木岳 こちら側からは堂々の風格 |
![]() 船窪岳第二ピーク 同じルートをソロで辿ったI毛さんと |
![]() 立山連峰と黒部湖 ルート右手にずっと見られる |
![]() 不動岳への登り |
![]() 不動岳山頂 -11:08 昼食を兼ね大休憩 |
![]() 次のピーク南沢岳 不動岳より |
![]() 南沢岳山頂 -13:27 山頂標柱は無く三角点のみ |
![]() 水晶岳 左奥に鷲羽岳も覗く |
![]() 薬師岳 北薬師を含め大きな山容 |
![]() 烏帽子岳と四十八池 いよいよ縦走もフィナーレを迎える |
![]() 烏帽子岳 -14:38 山頂へは代表(?)でヒロちゃんが・・ |
![]() ニセ烏帽子 登頂済みの年長二人はノンビリ先行 |
![]() 烏帽子小屋 -15:08 小屋の裏からブナ立尾根の急下降 |
![]() 濁沢へ下山 -18:11 あとは七倉まで平地歩行 |
![]() 無事帰着 -20:08 高瀬ダムからヘッデン歩き一時間 |
![]() 最後はやはり温泉 七倉山荘にお願いしてビールと食事も♪ |