![]() 参加者受付 太田駐車場からマイクロで続々やって来る |
![]() 開山祭会場 -8:50 準備万端整い開始時刻を待つ。。 |
![]() 安全祈願 地元宮下宮司さんが祝詞奏上 |
![]() 玉串奉奠 山岳会を代表して滝澤会長 |
![]() 神楽奉納 今年は獅子舞も踊ってくれた |
![]() 御神酒 日本酒の銘柄は「虫倉山」 |
![]() 登山開始 -9:35 山岳会員が要所に同行案内 |
![]() 新緑 最近の暖かさで一気に緑が・・ |
![]() タチツボスミレ 今日はこの花と最後までお付き合い |
![]() ヒトリシズカ |
![]() キケマン |
![]() ネコノメソウ |
![]() ミヤマエンレイソウ |
![]() エンレイソウ |
![]() ジグザグ 上るに連れ緑は薄く・・ |
![]() 金倉坂 -10:25 お嬢さんトリオと一緒に一休み |
![]() 日本記分岐 -10:43 北アは稜線から上が雲の中 |
![]() ショウジョウバカマ 今年もこの場所に咲いていた♪ |
![]() 東屋 -10:49 |
![]() 白馬方面の眺め |
![]() 子供達 今日はファミリー参加が目立つ |
![]() 山頂は直ぐ 既に多くの下山者とすれ違う |
![]() 山頂 -11:25 思い思いに寛ぐ皆さん |
![]() 柔らかな山襞 アルプスの展望はイマイチだが |
![]() 東山〜中西山 堂津岳は戸隠西岳の陰 |
![]() 戸隠連峰 高妻・乙妻は雲の中 |
![]() 乾杯! 相棒も久々に良い汗かいたようだ |
![]() 乾杯! 今年は紅茶サービスがなくノンビリ |
![]() ようやく雲が上がり五竜山頂も姿を見せる しばらくは武田菱を見る度にA井さんの件を思い出すんだろう。。 |
![]() 下山開始 -12:28 帰路は山岳会員三人で高福寺コース |
![]() ミツバツチグリ |
![]() どんどり岩分岐 -13:10 |
![]() 岩穴に座す弘法大師座像 |
![]() ヤマザクラ |
![]() イカリソウ |
![]() 柏鉢城跡 -13:49 手前のコゴミは既にほけていた |
![]() イチリンソウ |
![]() 思い掛けず群生に出逢う♪ アップで撮るとウラベニイチゲの別名が窺える。。 |
![]() ムラサキケマン |
![]() ヤマブキ |
![]() 夢の駅 -15:03 隣の村の路巡りイベント会場へ |
![]() やきもち家 最後は温泉で汗を流しさっぱり |
![]() 菜の花と北アの山並 時間的に逆光となり山を見せるには黄色が暗くなってしまう |