![]() 水窪町側林道終点 -6:40 今は浜松市天竜区となった静岡側から |
![]() 青崩峠入り口 ここから峠まで5分とある | ||||||||||||||
![]() 遊歩道 塩の道遊歩道として整備されている |
![]() 登山口 -6:45 青崩峠にある案内は水窪町の設置したもの | ||||||||||||||
![]() 登山道の様子 崩れ易いのか土止めの階段が多い |
![]() 登山道の様子 木の根が露出し右はザレてロープが張られている | ||||||||||||||
![]() 反射塔 -7:20 突然切り開きとなり鉄塔が聳える |
![]() 登山道の様子 急登と緩い尾根道が交互に現れる | ||||||||||||||
![]() 鞍部 広葉樹の林は心安らぐ |
![]() 分岐 -7:45 稜線となり道は右方向へ | ||||||||||||||
![]() 標識 分岐に在る他数は少ない |
![]() 山頂到着 -8:14 信州百名山96座目の登頂(^-^v | ||||||||||||||
![]() 一等三角点 展望の良さが窺い知れる |
![]() 山頂ショット 取り敢えずは・・(笑) | ||||||||||||||
![]() 紅葉 カエデの葉が色付き始めたところ |
![]() 展望1 東側の木が切られ塩見〜聖を確認 | ||||||||||||||
![]() 展望2 聖岳の右は上河内と茶臼かな? |
![]() 展望3 -9:47 一時間半粘ったが光・池口岳は姿を見せず(^-^; ![]() 入山者達 下山中に何れも二人連れの三組と会う ![]() 秋模様 リュウノウギクと栗 ![]() 秋模様 リンドウ ![]() 峠からの眺め 構造線上の谷に点在する南信濃の村々 ![]() 崩壊 峠の名前ともなった崩壊 ![]() 秋模様 ノアザミ ![]() 青崩峠 -10:52 古の南からの塩の道 ![]() 帰着 -10:59 山頂ステイ一時間半を含む短い山旅 ![]() しらびそ峠へ 暫く南信濃へ来る機会も無いので寄ってみる ![]() 茶臼岳〜光岳 熊伏山頂で見れなかった景色を見る! ![]() 取り敢えず 背後は大沢・中盛丸山・の稜線かな? ![]() 秋模様 ナナカマド ![]() 立ち寄り温泉 折角なので此処に決めた ![]() 天空の露天風呂 掛け流しナトリウム−塩化物炭酸水素塩泉 |