![]() 伊奈川ダム先駐車場 深夜に到着し二時間ほど仮眠 |
![]() 出発 -5:10 用意した登山届けを投函 |
![]() 林道歩き うさぎ平まで二時間ほど続く |
![]() 金沢土場 倉本コース合流 |
![]() うさぎ平 -6:50 ようやく登山道へと入る |
![]() 古い標識 栗金尾根と呼ぶらしい |
![]() 整備された道 両側の笹が刈り払われている |
![]() 巻き道 途中から尾根を巻くように北沢へ |
![]() 北沢 -7:57 朽ちかけた吊橋を渡る |
![]() 急登の始まり 降りてきたグループに急ダヨォ・・と言われる |
![]() 七合目 仙人の泉まで20分 |
![]() 仙人の泉 此処で自分だけ2Lの水補給 |
![]() 群生 両側にカニコウモリ |
![]() カニコウモリ |
![]() シラビソ 急登でも樹相が気分を和らげる |
![]() 八合目 何故か新旧標識にタイム差が・・ |
![]() 見晴台 目指す空木岳、西側からは大きな山容 |
![]() 南駒ヶ岳 空木から明日辿る稜線 |
![]() ミヤマトリカブト |
![]() サラシナショウマ |
![]() トモエシオガマ |
![]() イブキトラノオ |
![]() 義仲の力水 -11:10 このコース最後の水場 |
![]() まっちゃん 此処で水を満タンに |
![]() キオン |
![]() ウメバチソウ |
![]() クロトウヒレン |
![]() モミジカラマツ |
![]() 木曽殿山荘 漸く稜線に出られる |
![]() 木曽殿越 -11:33 中休止とし軽めの昼食 |
![]() 山頂目指して 最後の登りもお花や眺望で楽しい |
![]() 登ってきた尾根ルート |
![]() トウヤクリンドウ |
![]() ミヤマダイモンジソウ |
![]() ミヤマホツツジ |
![]() 木曽駒・宝剣の山並み |
![]() 空木岳 -13:35 取り敢えず記念撮影をば |
![]() 駒峰ヒュッテへ 眼下には伊那谷が見える |
![]() 宴会ヶ岳突入 -14:10 テラスにてジンギスカンを炒めながら |
![]() 暮れ行く空木岳 |
![]() 黎明の南アルプス 鋸岳・甲斐駒・仙丈・北岳・間ノ岳・農鳥 |
![]() 悪沢・赤石・聖・上河内・光と一望 |
![]() ご来光! -5:14 鋸岳左奥から昇る |
![]() ズーム このシーンが泊り山行の楽しみ |
![]() 御嶽山 木曽谷を隔てて朝日が当たる |
![]() 朝日を浴びて |
![]() 見入る |
![]() 非日常体験のひととき |
![]() みいさん思わず万歳 |
![]() 取り敢えず・・ |
![]() 出発 -5:25 |
![]() 今日も好天ルンルン気分♪ |
![]() 先ずは南駒ヶ岳を目指す |
![]() イワギキョウとコマウスユキソウ |
![]() 赤梛岳 -6:16 |
![]() 摺鉢窪避難小屋 |
![]() 赤梛岳からの南駒ヶ岳 |
![]() 摺鉢窪分岐 |
![]() 南駒への登り |
![]() 山頂へ -7:00 |
![]() 取り敢えず・・ |
![]() 空木岳を振り返る |
![]() 北ア遠望 乗鞍・笠・穂高・槍と続く |
![]() 南ア遠望 鋸・甲斐駒・仙丈・北岳・間ノ岳 |
![]() 南ア遠望 北岳・間ノ岳・農鳥・塩見・富士山 |
![]() 南ア遠望 塩見・富士山・悪沢・赤石・聖 |
![]() これから向かう仙涯嶺〜越百山 |
![]() イワツメクサ |
![]() タカネツメクサ |
![]() チングルマ |
![]() ウサギギク |
![]() ハクサンフウロ |
![]() ミヤマキンポウゲ |
![]() バンドの通過 光のシャワーを浴びながら |
![]() 仙涯嶺岩峰に立つ -8:10 |
![]() サプライズ−1 何と!ひろろとろろさんとバッタリ! |
![]() 越百山へ向かう |
![]() 最終ピークへのプロローグ |
![]() 越百山頂 -9:20 取り敢えず・・ |
![]() サプライズ−2 先週南アで知り合ったまゆ太さんの友人たけさん |
![]() 越百小屋 -10:02 お湯を沸かしてラーメンで腹ごしらえ |
![]() 福栃山を巻きながら下山 |
![]() さぁ、ノンビリ降りましょう |
![]() 下の水場で喉を潤す |
![]() 沢に降り顔を洗い歯磨きしてサッパリ |
![]() 林道へ -13:23 |
![]() 無事帰着 -13:59 二日間お疲れさまでした〜 |
![]() 二本木温泉 炭酸泉の泡々が疲れた身体を癒してくれる |