![]() 奥裾花自然園駐車場 -8:11 入園料\400は何とかして欲しい |
![]() 堂津岳 車道を行くと蒼空を背にお出迎え |
![]() 中西山 山腹はまさに錦秋の装い |
![]() 平成の森 -8:47 トイレや休憩舎の建つ広場 |
![]() 登山道入口 -8:56 何故か案内標識は無い |
![]() 昔を偲ばせる案内板 この山域を拓いたパイオニア |
![]() 明るい登山道 中西山までは良く整備されている |
![]() 稜線へ -9:46 朽ちた標識が寂しい |
![]() 中西山山頂 -10:07 東側だけ刈り払われ展望が良い |
![]() 東山への稜線 まだまだ先は長い |
![]() 爺〜唐松の後立山 |
![]() 白馬三山 |
![]() 漸く東山を確認 左端は特異な1840m峰 |
![]() 1840m峰 右側に固定ロープがあった |
![]() 辿ってきた稜線 1840m峰からの展望が一番かも |
![]() 最後の登り 中西山以降はネマガリに苦労 |
![]() 東山山頂 -12:01 笹に囲まれ展望なし |
![]() 下山開始 -12:26 中西山までは我慢の藪漕ぎ |
![]() 目印テープ 手入れが止まると数年で藪化する |
![]() 平成の森へ -15:17 結局山行中は誰にも逢わなかった |
![]() 帰着 -15:47 秋の夕暮れは早い |
![]() 高妻山 夕陽を浴び堂々の姿 |