![]() 廻り目平 -7:42 高速利用でも3時間近く |
![]() 出発 -7:50 入口標識が車に隠れ逆ルート選択 |
![]() アイヅシモツケ 早速お花に足を引っ張られる |
![]() シロバナノヘビイチゴ シロバナは地域限定らしい |
![]() 神社 何が祀られてるのか。。 |
![]() 西股沢 標識は金峰山だけ |
![]() ベニバナイチヤクソウ 何カ所かで群生が見られる |
![]() 分岐 -8:55 意外にはっきりした道標 |
![]() 優しい登山道 落ち葉のクッションが嬉しい |
![]() キバナノコマノツメ 可憐で小さなスミレさん |
![]() シャクナゲ 谷筋にも僅かに咲き残る |
![]() 砂洗川のナメ 道は時折沢へ降りる |
![]() 稜線 -9:55 いかにも奥秩父らしい雰囲気 |
![]() 八丁平 -10:04 平と言えば平だが。。 |
![]() シャクナゲ群生 まだ見る事ができラッキー |
![]() 清楚 アヅマにしては赤が薄い |
![]() 金峰山 やはり五丈石は目立つ |
![]() 標識 ここは山梨の山でもある |
![]() 小川山 まだ先は長い |
![]() 瑞牆山 こちら側は樹林に覆われている |
![]() シャクナゲの蕾 やはり特徴的な濃い赤 |
![]() ミヤマカタバミ 葉が特徴的な小さな花 |
![]() カモシカ合流 -12:06 下山はこちらへ降りる |
![]() シャクナゲのトンネル 此処を潜れば山頂はもうすぐ |
![]() 山頂 -12:10 眺望は利かないが三角点もある |
![]() 下山へ -12:45 静かなひとときを過ごせた |
![]() 屋根岩 色々な登攀ルートがあるらしい |
![]() 分岐 -14:10 遊歩道とは名ばかりの険しさ |
![]() 核心部 岩をちょっと味わえる |
![]() 岩峰群 ここにもルートがあるのかな |
![]() 標識 核心部を過ぎ樹林帯へ |
![]() 金峰山荘俯瞰 やっと緊張から解放される |
![]() 帰着 -15:03 朝見逃した登山口へ |
![]() 立ち寄り温泉 R141沿線ではお薦め |