初日(北沢峠・大平山荘まで) |
![]() バス発着所 -14:00 奥がマイカー駐車場 |
![]() 車窓からの仙丈ヶ岳 戸台川沿に走る前に見られる |
![]() 大平山荘 -15:15 こぢんまりとした清潔な山小屋 |
![]() 長衛祭 丁度この日は46回目のイベント |
![]() 山荘内部 土間を挟んで両側に寝る |
![]() 消灯後はランプの灯に この日も七時半には眠りにつく |
二日目(登頂〜下山) |
![]() 原生林の登り -4:50 藪沢コースの始まり |
![]() 急登の途中で大滝 三段の滝最上部が樹林越に見える | ||||||||
![]() 藪沢沿いに登る 樹林帯を抜け藪沢右岸に出る |
![]() 左岸に渡る 右岸からは何カ所か滝が落ちる | ||||||||
![]() 大滝頭からの巻道と合流 馬の背稜線に向け沢筋を離れる |
![]() 馬の背ヒュッテ -7:25 営業開始は7/15〜とあった | ||||||||
![]() 仙丈ヶ岳と藪沢カール 馬の背に出ると一気に視界が開ける |
![]() 雷鳥 四羽の雛を連れお出迎え♪ ![]() 鋸・甲斐駒ヶ岳 奥には八ヶ岳連峰も見える ![]() モレーン末端と仙丈小屋 氷河で削られた地形が良く分かる ![]() 仙丈ヶ岳山頂 -9:20 ようやく3,033mの極みへ♪ ![]() 富士山と北岳 標高日本1・2位の揃い踏み ![]() 下山開始 賑わう山頂を振り返る ![]() 小仙丈ヶ岳 -10:25 ここで早めの昼食とする ![]() 北沢峠 -12:50 信州側の標識と長衛荘 ![]() さくらの湯 仙流荘の混雑を避け高遠へ |