![]() 入山口 -8:15 1mの雪壁を登る  | 
![]() 明るい林道 雪が締まり帰りは楽ちん  | 
![]() 最初の堰堤 奥には東尾根が覗く  | 
![]() 次の堰堤 ブリッジを利用し右岸へ  | 
![]() 尾根取り付き -9:10 最初は登り易い沢沿いを  | 
![]() 尾根への樹林斜面 滑降に支障は無さそう  | 
![]() 尾根直下の急斜面 根元の雪が崩れデブリ状態  | 
![]() 支尾根を行く -10:24 展望が開け素晴らしい景観  | 
![]() 右手の東尾根 本峰への冬季ルート  | 
![]() 登高終了 -10:48 高度計は1620m、偵察目的は果す  | 
![]() 展望1 先週滑った飯綱山  | 
![]() 展望2 四阿山と浅間山  | 
![]() 東尾根と本峰 真ん中が稜線奥の本峰  | 
![]() 爺ヶ岳本峰 いつかはあそこへ  | 
![]() シュプール -11:39 尾根を流し斜面に滑り込む  | 
![]() ツリーラン 締った雪に新雪が乗り快適♪  | 
![]() 終盤は小沢へ 斜度は緩いがパウダーが残る  | 
![]() 堰堤へ -11:53 後は林道を流すだけ  | 
![]() 帰着 -12:07 満足のショートツァー  | 
![]() 支尾根を望む 帰路の展望ポイントで  |